はいたい/*
今日は沖縄に住んでみて、感じたこと思ってたことをつらつらと書いてみようと思います。
Contents
そもそも移住とは
辞書で意味を調べてみたら、こう書いてありました。
「他の土地や国に移り住むこと」
まあ、そうですよね。漢字の通り。
深く言葉の意味を掘り下げると、言葉のジャングルから出られなくなりそう。
このブログでは「移住」=「他の土地や国に移り住むこと」です。
気づけば沖縄に住んで4年
沖縄へ移住するきっかけは、夫氏の転勤でした。
宮古島 7ヶ月、本島北部 2年3ヶ月、本島中部(現在)1年と気づけば4年の月日が流れています。
こうやって文字に起こすまでは、なんとなくの感覚で話していたので4年も経っていたなんて驚きです。
いやー、まさか自分が沖縄に住むことになるなんて正直思ってもいなかったです。
国内の観光地と言えば沖縄じゃない?と旅行好きとしては思いました。(旅行で来沖したことはありませんが)
出会う人・受け止め方で住めば都になる
私は沖縄へ移住してよかったなと思っています。
景色は最高だし、多少の不便はあるものの楽しく暮らせています。
これは出会った人たちが素敵な方が多かったからというのも関係していると思います。
良くも悪くものんびりとした気持ちを持っている人が多い沖縄という土地。
仕事で背負い込んでいた時期があったので、そのころとつい比べてしまいます。
そして、今はこの島に住む機会を与えて貰えたことに感謝だなと、ふと思います。
私にとって、沖縄は住めば都の素敵な場所です。
沖縄の梅雨の湿度はすごい?
沖縄に住んで、梅雨時期に入るころにはよく言われます。
「カビすごいでしょ」
正直、私にはあまりわかりません。
昔住んでた家(福岡)の隣が田んぼ?沼地?だったので、湿度がすごかったんですよね。
しかも木造の築20年ほどの家。毎年、何か衣類にカビが生えてました。(泣)
そんな経験もあり、梅雨時期の湿気対策は無意識にやっているのかもしれません。
現在、梅雨真っ只中の我が家で行っている梅雨(カビ)対策は1つだけ。
ひたすら除湿!!!!
これに尽きると思うんですよ。
湿度が高くて、空気が滞留するとカビは発生しやすい(気がする)ので、エアコンの除湿をフル稼働しています。
喉とお肌の乾燥には気を付けないといけませんが、やっているのはこれくらいかな。
あと、クローゼットの扉は定期的に開けて風を送って空気の循環もやっています。
沖縄に移住して思うこと
私は沖縄に住めてよかったと思います。
旅行と実際に住むというのは違い、ここで生活をしていかないといけない。
便利な世の中になったので、ほかの地域と変わらない生活ができます。
しかし、ここは島国日本の中でも本島とは陸続きで移動できない離島。
少々の不便さを楽しめる方にはいいところ、と私は思います。
私個人の思いとしては、今となってはここ沖縄に住処を持ちたいと考えるほど沖縄に住んでよかったです。